今月のホノミ漢方 小話「痛みと漢方」

2025年3月4日

 

ズキズキ 腰痛 ピリピリ 膝痛

重だるい 肩首のこり

腕上がらぬ 五十肩

 

こんな「痛み」は 寒い時だけ?

春よ こいこい♪

暖かくなれば つらい痛みとは さようなら…?

 

いえいえ 安心するのは まだ早い!

寒暖差 気圧の変化に加えて 新生活のストレス…

どれも 痛み悪化の 原因です

こそ「痛み要注意の シーズン…

 

うれし~いはずの春に つら~い痛みを抱える

すべての方へ 

痛みのお悩み 改善に

「漢方」のチカラを 借りてみませんか?

 

天然生薬の 働きを活かした

痛みの総合対策を 講じましょう!

 

 

 

多くの日本人が我慢している「痛み」

国民生活基礎調査によると、有訴者数の上位5項目のうち3つは男女ともに「痛み」に関する訴えです。つらい痛みによって身体を動かす機会が減ると、筋肉が衰えたりや骨がもろくなることもあるため、痛みを和らげる対処は重要です。

つらい痛みを緩和していくには…

痛みのお悩みを改善するには、湿布や鎮痛剤の対処だけでなく、しっかりと休養をとって身体の回復を早めるようにし、また痛みの出にくい体質づくりをしていくことが重要です。

 

 

ホノミ漢方の痛み対策の「三点療法」とは…

ホノミ漢方では痛みのお悩みに幅広く使えるお薬を3種類ご用意しています。

 

痛みの体質を考える

 ロイルック錠(第2類医薬品)

ロイルック錠は、17種類の生薬を配合し、漢方で痛みの原因と考えられている気(自律神経や気持ち)、血(血行やホルモンバランス)・水(水分代謝)をそれぞれ整えるように働いて、種々の痛みを和らげます。

患部のケアで痛み・炎症を和らげる

デーチカ(第3類医薬品)

デーチカは、冷やす成分と温める成分の両方を配合した痛み対策の塗り薬で、塗り方を工夫するだけで急性の痛みから慢性の痛みまで幅広く対応することができます。

痛みを緩和し、しっかり休養

デプロキdeux(第2類医薬品)

デプロキdeuxは、西洋薬の痛み止め成分「アセトアミノフェン」に漢方の痛み対策の考え方を組み合わせたお薬です。

 

 

ロイルック錠、デーチカ、デプロキdeuxを試してみたい方、お住いの近くでお探しの方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店 様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。