寒い季節に要注意「高血圧」
さむ~い場所とあたたか~い場所
温度差に注意 高血圧
生活習慣病の一つ「高血圧」。成人の半数以上が抱える病気です。
寒さの厳しい冬は暖かい時期と比べ、血圧が高くなる傾向があるため、血圧の高い人は要注意の季節です。
冬に血圧が高くなる理由
では、どうして冬は血圧が上がりやすいのでしょうか。
人間の身体は、寒さを感じると身体の熱を外に逃がさないように血管が収縮し、その結果血圧が上昇します。反対に暖かい場所では血管は拡張し、血圧も下降します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この時期気を付けなくてはならないのが、暖かい部屋から寒い屋外へ出る時の温度変化・・・
拡がっていた血管が急に縮み、急激に血圧が上がると脳や心臓、腎臓へ悪影響を及ぼし、脳卒中や心筋梗塞になるリスクが高くなるのです。
高血圧にお悩みの方は・・・
夏の間ももちろんですが、寒い時期の血圧管理は特に気を配ることが大切です。
この血圧管理をサポートするには、血圧を下げる生薬と、血圧が上がりやすい体質を改善する生薬が含まれたサイロ、サイロヤング錠がお勧めです。


サイロの詳しい内容はこちら
サイロヤング錠の詳しい内容はこちら
ずっと血圧のことが気になっている方、まずはお近くのホノミ漢方会会員店にご相談下さい。