何だかぼんやり、スッキリと目が覚めない
息切れ 動悸が 止まらない
身体のだるさに 気分もドンヨリ
憂鬱な日々が いつ迄も続く…
もしかすると その不調
貧血のせいかもしれません
血液中の「赤血球」と「ヘモグロビン」は
身体のすみずみまで巡る 酸素の運び屋
これらが血中で 不足すると
身体中の細胞が 酸欠状態に陥ります
足りない酸素を 四肢末端に届けるために
心臓ポンプが フル稼働
それが 少しの運動で ドキドキ ハァハァ
動悸や息切れにつながるのです。
こうしたお悩み 体質だからと
諦めてしまっていませんか?
漢方の貧血対策
まずは近くのお店で相談しましょう。
女性に特に多い「貧血」
厚生労働省の患者調査によると、貧血に悩む人は男性よりも女性が圧倒的に多いことが判っています。
さらに、貧血の中でも女性に特に多いのが「鉄欠乏性貧血」です。
女性は月経時の出血で鉄分を失ったり、また妊娠や授乳期の際にも鉄分を多く消費するため、貧血対策が大切といえます。
こんな症状はありませんか?貧血セルフチェック!
貧血を起こしている場合には、以下のような症状が見られます。
漠然とした体調不良が気になる方
まずは一度、セルフチェックをしてみましょう!
~貧血セルフチェック~
▢ 少しの運動でも動悸や息切れがする
▢ 爪や歯ぐきが白っぽい
▢ よくあくびがでる
▢ 口内炎・口角炎になりやすい
▢ 塩辛いものがしみる
▢ 爪がもろくなり、反り返っている(スプーン爪)
▢ いつも硬いものを噛んでいたくなる
※下線部は貧血の中でも「鉄欠乏性貧血」の特徴的な症状です。
ホノミ漢方での貧血対策は?
貧血症をはじめとした、血流に関するお悩みにも対処すべく、ホノミ漢方では当帰・川芎・薬・地黄の4つの生薬を組み合わせた処方「四物湯」の働きを活かした製品をいくつかご用意しています。
四物湯は、宋の時代に纏められた「太平恵民和剤局方」という医書に記されていた処方で、「女性の聖薬」とも称される薬方のひとつです。
これらの生薬の働きを活かしたホノミ製品は、血行やホルモン機能の不調に伴う種々のお悩みをはじめ、貧血症の改善にもオススメです!
貧血やその他の不調によるつらい症状にお悩みの場合は、ぜひ一度お近くのホノミ漢方会会員の相談店へ…。貴方にピッタリなお薬と養生法をご提案頂けるでしょう!
詳しくは、ホノミ製品の取り扱いのある薬局・薬店様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品学術部)までお問い合わせください。