令和元年度 和歌山県 発明考案表彰「創意工夫功労賞」受賞

このたび、和歌山県知事より、優れた創意工夫によって科学技術の向上に寄与し、県産業の振興に貢献した者に贈られる 令和元年度 和歌山県発明考案表彰の「創意工夫功労賞」を受賞いたしました。

(2020年6月8日 表彰式)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創意工夫功労賞「カプセル充填時の浮キャップ押え装置による潰れカプセルの混入防止策」

 カプセル剤は、カプセル充填機により成形されますが、カプセルの接合時にセンサーや不良除去装置で除去できないほど、小さな凹みが発生する事があります。

 カプセルの凹んだ不良品が、万一、製品に混入して市場に出た場合には、当該製品を回収することになりますが、今般、担当者自らが考案した、浮キャップを押える装置を採用した事により、カプセルの凹み不良の可能性を想定しうる限り0とする事が出来ました。

 

 

創意工夫功労賞「減圧噴霧攪拌乾燥法による散剤・カプセル剤製造の効率化」

 

 当社オリジナルの漢方生薬製剤を製造する工程で、生薬エキス(液体)の吸湿性や粘着性を改善するために、生薬エキスを生薬末(粉末)に吸着させた上で乾燥させる工程があります。

 これまでは、攪拌混合乾燥機を用いて生薬エキスと生薬末の連合物を粉砕しながら乾燥する方法を採用していましたが、仕上がった乾燥物が非常に硬く、次工程の粉砕に時間がかかるとともに、粉砕時に発生した微粉末が散剤の服用性低下を生じさせるとともに、カプセル充填の際の充填性に悪影響を与えるという課題がありました。

 今般、攪拌混合乾燥機に減圧下で、エキスをスプレー出来る装置を取り付けることにより、効率よく生薬エキスを生薬末に吸着させる方法を開発し、課題を解決しました。

 この方法を利用する事により、効率よく生薬エキスを生薬末に吸着させる事が可能になり、乾燥時間の短縮に繋がりました。

 また、柔らかい乾燥物に仕上がる為、次工程の粉砕にかかる時間も短縮されるとともに、微粉末が少なくなったため、散剤の服用性、カプセル充填性の向上にも大きな成果をもたらしました。

 

 

今月のホノミ漢方 小話「関節リウマチと漢方」

痛みや腫れを改善する生薬製剤 その実力は…?

関節リウマチ漢方のお話

 

「あめあめ ふれふれ かあさんが

じゃのめで おむかえ うれしいな」

 

北原白秋が作詞した童謡「あめふり」のように

無邪気に雨を楽しめたのは 遠い昔の事…

 

 

関節の痛み 腫れ

抱え 悩める人に

ジメジメ ジメジメ 梅雨時

高い湿度 低い気圧の影響で

ズキズキ ズキズキ 痛みが走る

憂うつな季節…

 

病院に通ってみても 今一つ…

何とかならないものか… この痛み

 

こうしたいつまでも痛みが続く病気の一つに

『関節リウマチ』があります。

弊社には、現代に伝わる痛みの漢方処方改良し、
「リウマチ」による痛みを改善するオリジナルの生薬製剤があります。

そして、この生薬製剤に、痛みの原因となる炎症を抑える働きが
どれだけあるのかを評価する為、以下のような試験を行いました。

 

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「歯周病と漢方」

放置厳禁 お口トラブル! 

『歯周病漢方』のお話

 

歯みがきした時 止まらぬ出血

歯茎グラグラ 気になる口臭

そんなアナタは 「歯周病」の疑いあり!

 

歯周病の原因は ずばり歯の汚れ「プラーク」

プラークに潜む 歯周病菌が 

ジワジワ 歯茎を蝕みます…

 

なにもケアせず 放置すると

知らず知らず 歯周病は進行

歯が抜ける最悪の事態に 陥ることも…

 

あなどれない お口トラブル防ぐには

普段の歯磨き習慣に ホノミ漢方をプラス! 

 

天然生薬の力が 歯周病菌を撃退

歯茎の腫れを鎮めます

 

弊社では、歯周病改善の生薬製剤に、歯茎の炎症に関わる酵素(コラゲナーゼ)をどれだけ抑える働きがあるのか、試験を行い、評価しています。

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら

当社のSDGsに対する取り組みの記載

弊社は漢方・生薬医薬品の製造を通じてSDGsの推進を図ってまいります


 持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として掲げられた『SDGs(エスディージーズ)』の17の目標のなかから、弊社は「3.すべての人に健康と福祉を」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」「12.つくる責任つかう責任」の3つを中心に据えて、世の中に必要とされる漢方・生薬医薬品製造を通じて、今後さらに皆様の健康保持のお手伝いが出来るよう、たゆまぬ努力を続けてまいります。

 漢方・生薬医薬品製造の現場で、新しい製品づくりに必要な新たな知恵や技術の産出、また漢方・生薬医薬品製造の過程で生まれる生薬残渣の有効活用など種々の課題を解決していく際に、例えば産官学連携のように、多くの方をまきこんだ取り組みはとても有効ですが、今後SDGsを推進していく上でも、時には業界の枠を超えた「連携」が重要な要素の一つになってくると考えます。

 和歌山市では本年1月に、SDGs に取り組む企業や団体のパートナーシップを深め、各々の活動の活性化を目指すとともに 、地域 におけるSDGsの達成に向けた取組の推進につなげるためのプラットフォームとして「和歌山市SDGs推進ネットワーク」が立ち上がりました。弊社は、地域一体となったこの取り組みに賛同し、参加しております。

今月のホノミ漢方 小話「ストレスと胃腸病」

新生活に伴う胃腸の不調

ストレス胃腸病のお話

 

桜満開に咲き誇る この季節

さぁ 新しい年度のスタートです!

 

進学、就職、新生活

新たな環境に 期待膨らむ

その一方で

不安事 心配事 何故か増え…

何だか 体調よくない日が続く…

 

冬から春へと 気候変化

年度替わりの 環境変化

色々な変化に 心と身体が追い付かず

知らず知らずの内に

溜まるストレス、またストレス

 

胃痛、胃もたれ、下痢、腹痛

こんな体調不良が 続いていたら
新たな気持ちも 台無しに…
どこかに無いの?
ストレス対策のできる 良い胃腸薬

 

 

 

そこで弊社では、8種類の生薬を配合した胃腸薬ストレスによる胃腸機能の低下を改善させる効果があるのか、次のような試験を行って、その作用を確かめています。

 

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「イライラと漢方」

気持ち不安定

イライラ漢方のお話

 

なぜだか 分からない けれど

気持ち イライラ 落ち着かない…

 

フーッと深呼吸 をしてみても

フツフツと湧き出る

イライラ イライラ…する感じ

気持ちのバランス安定できず

ゆとり 奪われていく…

 

万物が冬眠から目覚め 動き出すこの

漢方では

自律神経をコントロールする

」が亢ぶりやすいと言う…

そしてこの「」が亢ぶると…

イライラ しやすくなるのです

 

ただでさえイライラしやすいこの

転勤 就職 入学 等…

家族暮らし大きく変わる

その不安が ますます

イライラ増幅させる 悪循環…

 

 

 

弊社では、臓器自律神経亢進しやすい体質改善する生薬製剤に、イライラ(過剰興奮)を抑える効果が期待できるのか、興奮物質を投与したマウスを用いた『自発運動量測定試験』にも取り組んでいます

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「鼻づまりと漢方」

鼻づまりを改善する生薬 その効果の秘密は…?

鼻づまり漢方お話

 

こじれた風邪

毎年やってくる花粉症・・・

原因は様々あれど

つらさ変わらぬ 『鼻づまり』

 

鼻が通らず 寝苦しい

匂いが分からず 味もしない

頭がボーっとして 集中力が続かない・・・

 

風邪薬 鼻炎薬を のんでみても

なかなか治らぬ 『鼻づまり』

 

このつらさから解放されたい・・・

その希望を叶える天然の生薬をご紹介します!

 

 

それはモクレン科 コブシ(その他 タムシバ、ハクモクレン)の

つぼみを乾燥させた生薬「辛夷」です!

辛夷の効果のポイントは

特徴的な匂い その精油成分!

 

この精油成分を充分に製剤造りに活かすことが、
鼻づまり改善薬の効果の秘訣なのです!

そこで弊社独自の辛夷配合鼻づまり改善薬 ホノミビスキン
どのくらいの精油成分が含まれているか、市場品とともに調べました。

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「血流と血圧の関係」

特に注意 この冬は!意外と知らない?

『血流と血圧の関係』のお話

 

 

ブルブル… ブルブル…

凍てつく寒さに 震える身体 

 

こんな季節の冷え込む夜は…

突き刺す寒さが 身に染みる

仕事帰りや 夜中のトイレ

身体縮め 耐える毎日 ツライ日々

 

ブルブル… ブルブル…

震える身体 でもその中で

体温を逃がさぬ為に

私達の 血管はギュッ!と縮んでいるのです。

 

そこで、ご注意! 冬場の健康!!

縮んだ血管 細い管 血液うまく流れず

ギュー!と 血管内で押しくらまんじゅう

すると血圧が グンと急上昇!

 

冬の高血圧 予防と改善 その秘訣…

滞った血流を 如何にスムーズに流すかを

大切に考える事が 健康づくりのキーワード

 

ホノミ漢方の 天然生薬の力で

身体の血行を改善し 

血圧の上がりにくい体質づくりを目指しましょう!

 

弊社では、高血圧症改善の生薬製剤にどれだけ血流改善作用があるのか、

ラットを用いた薬理試験を行い、調べました。

 

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら

防災蓄電倉庫を設置しました!!

弊社工場敷地内に防災蓄電倉庫を設置しました。

弊社では、災害等の緊急時に早期復旧し事業を継続していくために、非常時に必要な行動やリソースの整理、また非常時を想定した訓練を積み重ねています。

今回、その活動の一環として、防災関連備品を保管するための防災倉庫を設置しました。

この倉庫は、ただ備品を保管するだけのものではなく、ソーラーパネルと蓄電池が備え付けられており、停電時に自社で電力を確保することが出来る蓄電機能を持った倉庫です。

情報技術の発展により仕事のデジタル化が進み、日々の仕事は飛躍的にスピードアップしましたが、停電時には仕事がほとんど進められなくなるリスクを抱えています。

この防災蓄電倉庫の設置により、停電があっても重要業務に必要なパソコンや通信機器を一定時間使用出来る状態が確保でき、早期復旧をより確実にするためのリソースが追加できたものと考えています。

まだまだやるべきことはたくさんありますが、一人一人が何が必要なのか考え、判断・実行できる力を養っていく取り組みを続け、災害等に強い企業になる努力を続けてまいります。