今月のホノミ漢方 小話「花粉皮膚炎と漢方」

 

ポカポカ暖かい この時期に…

決まって起こる 肌トラブル

ガサガサ 目の周りも カユイ カユイ

季節の変わり目だから? と思っていたけれど…

実は飛び交う 花粉原因

「花粉皮膚炎」かも知れません

 

花粉症 といえば 三大症状

くしゃみ 鼻みず 鼻づまり

そして 意外と多い 目のかゆみ

 

イエイエ それだけではありません!

花粉触れることで起こる皮膚炎が…

近年 注目を集めています

 

新型コロナでマスク生活日常

そんな今 覆えても

お肌には 隙を作ってしまいます

 

からの対策難しいのなら

身体の内側から施す

花粉過敏にならない 肌対策

毎年の悩みを断ち切る為にも

花粉皮膚炎改善法 考えてみませんか?

 

弊社には、花粉はもちろん身近なアレルギー物質に反応して、カサカサ、かゆみの皮膚炎を起こしやすい体質改善する生薬製剤があります。そのお薬が、外的要因によるアレルギー発症した皮膚炎マウスに対し、効果を発揮するかどうか確認する試験を行っています。

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、又は弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(この試験に関連する製品はこちら

 

社長就任のご挨拶

拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご厚情にあずかり、深く御礼申し上げます。

この度、弊社におきまして、代表取締役社長の髙橋邦夫が代表取締役会長に就任し、専務取締役の髙橋良直が代表取締役社長に就任いたしましたことを謹んでご報告申し上げます。

謹白

 

2021年2月22日

剤盛堂薬品株式会社
代表取締役社長 髙橋良直

 

令和2年度 和歌山県 発明考案表彰「創意工夫功労賞」受賞

このたび、和歌山県知事より、優れた創意工夫によって科学技術の向上に寄与し、県産業の振興に貢献した者に贈られる令和2年度 和歌山県発明考案表彰の「創意工夫功労賞」を受賞いたしました。

 

創意工夫功労賞「打錠における錠剤排出抵抗の数値化」

 

 一般的な錠剤の製造は、回転式錠剤機を用いて臼内に充填した粉末等を杵で打錠(圧縮成型)することで行われますが、打錠後に錠剤が剥離する等、打錠障害が発生することがあります。

 

 打錠障害が起こる主な要因として、錠剤機の杵・臼の部分で打錠する際に発生する摩擦が挙げられます。

 当社ではこれまで、打錠時に臼から錠剤が排出される時の摩擦力の指標として排出抵抗を評価していましたが、この評価が感覚的に捉えたものでしかありませんでした。

 今般、錠剤の排出抵抗を数値化し、安定して測定できる工夫を行ったことにより、感覚的評価から、客観的に評価できるようになりました。

 

 これにより、錠剤排出抵抗の値を積み上げることとで、打錠障害のリスクが少ない製剤を開発でき、同時に排出抵抗を工程の管理項目とすることで、錠剤品質の安定化にもつながりました。

 また、排出抵抗の少ない錠剤は、回転式錠剤機の回転数を高速にしても、問題なく錠剤を圧縮成形できることから、効率面においても成果が期待されます。

 

来る、令和3年3月19日に和歌山県庁にて、表彰式が行われる予定となっております。

 

地元中学生から「和歌山SDGs調査」の取材をお受けしました!!

地域社会貢献活動の一環としまして、地元中学1年生の企業訪問による「和歌山SDGs調査」の取材をお受けしました。

学校では「総合的な学習」の時間において、持続可能な社会の実現を目指した和歌山での取り組みを調査し、SDGsの達成に向けて自分たちに何ができるかを考え、実践していく授業を3年計画で進められているそうで、私共も襟を正して、取材をお受けしました。

SDGsの取組みや課題、会社概要から地域社会貢献活動の説明

2月9日、和歌山市内の中学1年生の皆さん、4名が来社されました。

まずは、当社の会社概要から始まり、「現在どのようなSDGsの取り組みを行っているのか」「SDGsの取り組みを行う上で課題となっていることは何か」等、SDGsに関することを中心にたくさんのご質問をいただきました。

皆さん、緊張されながらも、私共からの説明に対して、熱心にメモをとりながら真剣に聞き入っておられ、説明者も思わず熱が入りました。

今回の調査内容は、学校に帰ってから調査内容をまとめて、当社に来られました4名の方以外のグループと、後日発表し合うのだそうです。

皆さんが、一生懸命に調査に打ち込んでいる姿を見て、当社といたしましても、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを、引き続き力強く継続していこう!と身が引き締まる思いがしました。

今回の企業訪問による取材活動が、生徒の皆さんにとって良いご経験となればと思います。

今月のホノミ漢方 小話「新型コロナでマスク生活 それでも要注意!「花粉症」」

 

 

花粉症の方にとっては
つらい、つらーい季節がまた到来…。

「今春は みんなマスクをしているから
花粉症は心配ない?」と思ったり…

 

いえいえ、油断はできません!

何故ならば…
目がかゆくなれば 目をゴシゴシ
くしゃみ、鼻水が出れば 鼻を触る

 

花粉症による動作が
新型コロナウイルスの体内侵入
繋がりかねないから 要注意 ご用心!

 

今季は、花粉飛散量も多い為
これまで以上に徹底した
花粉症対策 忘れず致しましょう!

 

今年の花粉は昨年よりも多い傾向に

今年の花粉飛散量(日本気象協会「2021年 春の花粉飛散予測 第2報」より)は、関東~四国地方まで、昨年よりも多い傾向が見られ、中でも非常に多い(昨年の2倍以上も飛散する)地域が目立っています。

 

 

つらい鼻炎症状を素早く鎮める花粉対策

花粉症による、くしゃみ、鼻水、鼻づまりでお悩みの貴方には、6種類の生薬の働きを活かし、つらい鼻炎症状を素早く鎮める西洋薬を組み合わせた鼻炎薬「ホノビエン錠deuxがあります。

 

 

 

 

 

 

 

ホノビエン錠deuxは、花粉が飛び始める時期から事前に飲んでおかないと効きにくい近年注目のCM鼻炎薬とは異なり、症状が現れてから飲んでも効果を発揮できるお薬です。

しかも、花粉症を起こす身体の体質も考慮した生薬中心の内容だから、安心して飲めるのもポイントです!

 

ホノビエン錠deuxを試してみたい方、お住いの近くでお探しの方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店 様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

 

「花粉症」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらもご覧下さい。

 

 

今月のホノミ漢方 小話「消化不良と漢方」

家飲みが流行! でも胃腸ケアは忘れずに!  

『消化不良漢方』のお話

 

忘年会に新年会 そして送別会まで

あらゆる飲み会が 自粛ムード

世間のトレンドは… 

「家飲み・オンライン飲み会」 となりました

アンケート調査によると

3人に1人が 「週に4回以上も」家飲みをしているとか…

 

思う存分 お酒とつまみを買い込んで

いざ向き合う パソコン越しの友人の姿

気兼ねない友人との

和気あいあいとした時間に浮かれ

ついつい箸とグラスが進んでしまう

 

しかし、そこには思わぬ罠が…

「閉店です!」 「終電だよ!」 

そんなアラートなどはなく

気付けば 食べ過ぎ 飲み過ぎ…

明くる日にやってくるのは 胃もたれ・二日酔い 

そして浮かぶは 後悔の念

連日の飲み会で 胃腸・肝臓も疲れ気味

 

そこでこんな方へのご提案! 

飲み会の強い味方に 生薬 “牛胆”のあることを…

 

 

その働きは…  

① 食べ物の脂肪分を分解する!

② 胆汁分泌を増やして、肝臓を助ける!

 

楽しい家飲みライフを応援します!

牛胆の力を借りて

胃腸をメンテナンスすれば 翌日も快腸

 

今後も拡がる 家飲みのお供に

是非とも 牛胆配合の消化薬をお役立てください!

 

弊社では、牛胆配合消化薬にどれだけ消化力を高める働きがあるのか、薬理試験を行って評価しています。

 

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取り扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「風邪薬の選び方」

風邪かな? と思った時の常備薬

身体に適した風邪薬選び方』のお話

 

マスクにうがい、手洗い、消毒…

 

今年の冬は

新型コロナインフルエンザ

どこもかしこも 厳戒態勢

 

しかし、どれだけ万全の対策を取ろうとも…

誰もが一寸の不注意・油断でかかる 風邪症状

咳、イガイガ、鼻水、頭痛…

 

いざという時

頼りになるのが 風邪薬

 

ドラッグストアで売ってる風邪薬って

「どれを買っても同じもの?」

いえ、そうではありません!

 

患う病気や体質によっては

注意が必要な成分があるのです

 

いつも飲んでる風邪薬

貴方の身体に合っていますか?

 

今すぐ箱の裏面の成分表示をご確認下さい!

 

①「メチルエフェドリン」

風邪薬の約8割に含まれる成分

高血圧の人は、服用後の血圧上昇に要注意です!

 

②「マオウ(麻黄)」

この生薬が入っている漢方薬は

高血圧に加え、心臓が弱い人、

胃腸が弱い人、高齢者も不向きです!

※マオウ(麻黄)の主成分は

エフェドリン類(メチルエフェドリンを含む)です。

 

このような人でも安心して飲める風邪薬は?

実はとても少ないのです…

 

そこで弊社には、血圧を上げるメチルエフェドリンや

高齢者や虚弱者に負担となるマオウ(麻黄)を含まない

生薬中心の風邪薬として「ホノピレチン」をご用意しています。

 

 

 

「ホノピレチン」の詳しい内容や風邪のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※「ホノピレチン」の詳細情報はこちら

今月のホノミ漢方 小話「物忘れと漢方」

アレ何だったっけ??

物忘れ漢方のお話

最近…

2度買いえた

モノをどこに片付けたか 分からなくなった

待ち合わせの時間と場所を 忘れるようになった…

 

 

いつしか…

「あれ? 何だったっけ?」が口癖になって

普通に覚えていたことが

なかなか思い出せない つらい現実

これから先…

いつもの暮らしができるだろうか

家族に迷惑をかけることにならないだろうか

心配になったり 不安で悩んだり

 

漢方用語に“健忘”という言葉があります

前の出来事を忘れやすい物忘れの状態を表し

心腎滋養することが改善法と考えられています

 

年を重ねるにつれ衰える様々な臓器

それらを立て直し 明るい未来手に入れる

漢方・生薬のお薬に 借りるのも一つです

 

弊社には、年とともに衰える各臓器を力づけ、高齢者の健康管理に用いる事のできる生薬製剤があります。そのお薬が、認知機能低下により短期記憶衰えた物忘れマウスに対し、効果を発揮するかどうか確認する試験を行っています。

 

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら

 

今月のホノミ漢方 小話「皮膚を再生させるお薬」

手荒れ・マスク荒れに大活躍

皮膚再生させるお薬のお話

 

「withコロナ時代」新しい生活様式

うがい 手洗い アルコール消毒

マスクの着用に 咳エチケット

さらに感染拡大を防ぐ 三密回避…

 

大きく変わった 日常生活

その中で 新たな悩みも生まれています


それは

アルコール消毒で起こる手荒れ

マスク着用による顔の荒れ

 

この主な原因は

いずれも乾燥肌への刺激にあるのです!

空気が乾燥するこれからの季節は

特にご注意!要注意!!

 

肌荒れの対策は 保湿だけでなく

新しい皮膚再生させることもポイントです

 

 

皮膚の再生力を高める生薬といえば 紫根

真っ赤成分 シコニン類が 効果の決め手!

 

このシコニン類の効力を独自の特許製法で十分に発揮させるのが

赤色ワグラス軟膏です!

 

紫根配合の漢方軟膏に紫雲膏があります。

弊社では、赤色ワグラス軟膏市場の紫雲膏製剤

主成分シコニン類の配合量にどのような違いがあるのか確かめました。

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(※この試験に関連する製品はこちら