今月のホノミ漢方 小話「アルコール消毒 しみる指先…「ひび・あかぎれ」のお話」

 

お店に入る前に シューッとひと吹き

お店から出る時にも シューッと又ひと吹き

家に帰っても シュッ、シューッ

 

日常が変わり あらゆる場所で

アルコール消毒の毎日が続きます

 

 

空気が乾燥するこの時期になると

指先はガサガサに…

 

そして いつしか指先は

ひび、あかぎれで、パックリ割れ

 

それでも 消毒しなくてはならないから

ピリピリ、ジンジン 痛みをガマン

アルコールがしみても ガマン、ガマン…

 

これまで以上に つらく感じる

手荒れの悩み

 

そこで弊社には、

傷口の修復を考えた

生薬軟膏をご用意しています。

 

 

 

傷口の治りを早める 生薬軟膏

 

それは、シコン・トウキという2種類の生薬の働きから、皮膚の再生を促して傷口の治りを早める「赤色ワグラス軟膏」です。

シコン・トウキを配合した漢方薬は「紫雲膏」という軟膏が有名です。

この紫雲膏は、昔からミツロウ(ミツバチの巣に含まれている天然ワックス)という基剤に混ぜて造る製法が一般的ですが、その性質上、どうしても硬い軟膏になってしまい、患部に押し当てながら塗ると傷口が痛みます。

 

そこで弊社では、軟膏が硬くならないように改良を施した独自の特許製法により、軟らかく、延びの良い生薬軟膏を造る事に成功しました。

※「漢方軟膏剤の製造方法」特許 第6131362号

 

赤色ワグラス軟膏は、この特許製法によって製造している為、ひび、あかぎれなどの傷口に対して負担が少なく、滑らかな塗り心地の軟膏に仕上がっています。

アルコール消毒の度に悩まされたくない方… ぜひ生薬軟膏の力をお試し下さい!

 

赤色ワグラス軟膏を試してみたい方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

 

ひび・あかぎれなどの「冬の皮膚病」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらも併せてご覧下さい。

今月のホノミ漢方 小話「血管の健康と関連あり!?「高血圧症」のお話」

「血管」

酸素や栄養をのせた 血液の“通り道”

それは さながら蜘蛛の巣のように

全身に張り巡らされ 身体の健康を支えています

 

『人は血管とともに老いる』 

これはアメリカの医学者 オスラー博士が残した言葉

 

若い時は、しなやかな血管も

加齢と共に 失われる弾力性…

硬く そして脆くなっていく血管内は 

流れる血液にとって まさに茨の道に…

 

 

流れの悪くなった 血液を送るため

今まで以上にかかる 強い血圧

それでも末端には 血液が行き届かず

いつしか血管自体が 消えて失くなり…

 

冷え免疫低下 果ては臓器障害など

血管の老化をきっかけに 様々な症状が現れます

 

「もう年だから…」と そう諦める前に 

身体の健康だけでなく

「血管」そのものの 健康を考え

天然生薬を活かしたお薬で 

血管の健康を守る きっかけづくりをしませんか? 

 

弊社のホノミ漢方では、

血管の老化に伴う症状のうち

「高血圧症」の効能効果を有する

生薬製剤をご用意しています。

 

毛細血管を補強する「槐(かい)花(か)」配合の生薬製剤「サイロ」

なかなか安定しない「高血圧症」でお悩みの貴方には、弱った毛細血管を強くする生薬「槐花」を中心に、降圧作用のある「シャクナゲ葉」など、全5種類の生薬で構成された「サイロ」がオススメです。

 

 

 

 

加齢によって硬くなった血管内では、血液がスムーズに流れず、強い圧力がかかってしまいます。サイロに含まれる槐花の主成分「ルチン」には、硬くなった毛細血管に作用し、弾力のある血管に整えていく効果があります。

それにより、血液の流れを改善し、血圧降下のサポートを行うことができます。

 

 

ホノミ漢方では、サイロ以外にも高血圧症の改善に使用できる製品があります。

 

血液の流れをスムーズにする漢方製剤「サイロヤング錠」

血管自体はそこまで弱っていなくても、血液の流れが悪くなっている方の「高血圧症」には、血行・ホルモンバランスを整える働きを中心に、全7種類の生薬で構成された漢方薬「サイロヤング錠」がオススメです。

 

 

サイロ・サイロヤング錠を試してみたい方、お住いの近くでお探しの方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店 様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

 

「高血圧症」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。

 

 

 

今月のホノミ漢方 小話「夏冷えと漢方」

 

猛暑が続く、日本の

冷えとは無縁と思いきや…

 

冷房の効いたオフィスにスーパー

バスの車内も、電車の車内も

冷房冷房冷房攻め

そして家ではそうめんアイス飲み物

冷えを招く要因が…

 

特に 更年期を迎える女性の場合

ホルモンバランスの乱れに加え

冷え要因が重なると 

冷えの悩みは つきません…

 

冷えは 万病の元

四肢末端が冷えるだけでなく、

肩こり 腰痛 頭痛 耳鳴り…

色んな不調に繋がります。

 

 

更年期だから 我慢するしかない…と

無理をせず 生薬の力を借りるのも一手です

 

そこで、弊社には女性の健康を守る上で欠かせない生薬を中心に構成した

女性病薬があります。

その女性病薬に冷え症を改善する効果があるのか確かめるため、

次のような試験を行いました。


詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、又は弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「イライラと漢方」

長引くコロナ禍… 溜まるストレス…

イライラ漢方のお話

 

4つの波を超えて来たのに

それでもマダやって来るのか 疫病の波

1年半も経っているのに

終わり見えない コロナ禍生活

 

家族みんなで旅行して

気分をウキウキさせたいけど ダメ

仲間と一緒に食事して

ワイワイ楽しみたいけど ダメ

誰かと世間話する時でさえ

マスク姿でニコニコ笑顔を見せるのも ダメ

 

あの頃は 当たり前だと思っていた 楽しい時間

それを思い通りに作ることができない つらい現実

見えない状況で ストレスはさらに増幅

イライラは募る一方…

悪循環に陥る前に ここで対策を取らなくてはいけません!

 

ヒトは…

日光浴び 身体動かし 触れ合い

精神安定保つが健康のもと

自粛生活でそれが難しくなっている今

生薬力を借りることも一手です

 

そこで弊社には 神経の緊張解きほぐし 張りつめた気持ち緩めるお薬があります

それは「ホノミラビオ錠」です!

 

・イライラを鎮める生薬の鎮静薬 ホノミラビオ錠

ホノミラビオ錠は、鎮静作用のある「生薬×西洋ハーブ」の働きで、

イライラしやすい気分を和らげるお薬です。

生薬の力を活かした鎮静薬だから、

耐性や依存性の心配なく使えます。

イライラして眠れない時、神経が高ぶって

落ち着かない時、緊張で気持ちが

張り詰めている時など…に効果を発揮します。

 

ホノミラビオ錠を試してみたい方、お住まいの近くでお探しの方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

 

今月のホノミ漢方 小話「ズキズキ、ジンジン、チクチク 梅雨に悪化する「痛み」のお話」

 

早い早い梅雨入りで
過ごしやすい今年の春は
“あっ”という間に過ぎ去りました。

 

シトシト降り続く 雨、雨、雨
まとわりつくような 蒸し暑さ

 

心地良い 晴れ日が
しばらく来ない と思えば
憂鬱な気分も 晴れません…

 

そして、
こ んな梅雨時期に悩ませるのが
肩、ひざ、腰
ズキズキ、ジンジン、チクチク
走る痛みの病気 神経痛

 

何とかならないか… この痛み
スッキリさせたい… モヤモヤ気分

 

そこで弊社には、
自律神経が乱れやすい梅雨時や
気温の変化で身体が冷えて
悪化する痛みの諸病に良いお薬があります。

 

痛みの原因を考えたお薬に…

ひざや肩の関節痛、腰から脚の神経痛が悪化するという貴方には、17種類の生薬の働きを活かし、漢方で痛みの原因として考えられている「気(自律神経・気持ち)の乱れ」「血(血行・ホルモン)の乱れ」「水(水分代謝)の乱れ」を整えるように働く「ロイルック錠」があります。

 

 

 

生薬配合の痛み止め

どうしても痛みがひどくて眠れないという時には、西洋の痛み止め成分と、漢方の痛み止めとして使われる生薬を組み合わせた、6月1日に新発売の「デプロキdeuxがあります。

 

 

 

患部を温めて痛みを鎮める塗り薬

長引く関節痛や神経痛には、トウガラシの刺激で温シップのように患部を温めながら痛みを鎮める塗り薬「デーチカ」もあります。

 

 

 

 

 

この ロイルック錠デプロキdeuxデーチカを試してみたい方、お住いの近くでこれらのお薬をお探しの方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

「ひざの痛み」「腰痛」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらもご覧下さい。

生薬中心の解熱鎮痛薬「デプロキdeux」 装いも新たに、新発売します!

日頃より、痛みの改善にご愛顧いただいております「デプロキ」につきまして、より幅広い年齢層の方に服用いただけるよう、内容成分を一部改良し、「デプロキdeuxとして、6月より新発売することになりました!

 

★デプロキdeuxの特長は以下の通りです。

【1】解熱鎮痛成分を安全性の高い「アセトアミノフェン」に変更

一般的な痛み止めには、副作用として胃腸障害や腎障害がありますが、デプロキdeuxは、このような副作用が少なく、小児や高齢者にも推奨される安全性の高い解熱鎮痛成分「アセトアミノフェン」を採用しています。これにより、より安心して使って頂けると同時に、「11歳」の小児から服用できるなど、対象年齢も広くなりました。

 

【2】自律神経の乱れを整える「生姜末」を追加

生姜には、胃の働きを活発にさせると共に、自律神経の乱れを整える働きがあります。この生姜を生薬末として追加する事で、精油成分の働きを有効に活かし、痛みが起こる原因の一つ「気の乱れ」を整えながら、つらい痛みを和らげる事ができます。

また、デプロキdeuxは、無水カフェインを配合していませんので、カフェインの影響を気にされる方にも、オススメの解熱鎮痛薬となっております。



日常生活に支障をきたす頭痛や生理痛、関節痛、神経痛など…、我慢できない痛みの改善に、生薬中心で身体に優しい痛み止め「デプロキdeuxをぜひお役立てください。

今月のホノミ漢方 小話「お父さんだけじゃない!若い女性も要注意‼「水虫」」

一昔前 “お父さんの病気”であった「水虫」

今や5人に1人がかかる ポピュラーな病気。

 

カサカサ 皮がめくれる 足の裏

ゴワゴワ 硬くなった かかとの他 

白くにごった 足の爪 

 

見たくない見せられない足の姿に 

気分は毎日 曇り模様…

 

水虫菌は 男女平等に感染

最近注目されているのが 

増える 「女性の水虫 その予備軍」

 

日中蒸れやすい  パンプスやストッキング

素足で利用の   スポーツジムやデパートの試着室 などなど

現代女性の暮らしには 水虫菌のつけ入る隙が よりたくさん

 

水虫対策 その肝は…?

気になった時の 早めのケアが一番!

 

毎日踏ん張ってくれる 足を労うためにも

生薬成分配合の水虫薬

早めにお試しください!

 

「生薬」のアイデアを活かした水虫対策

なかなか治らない「水虫」でお悩みの貴方には、2種類の生薬の働きを活かしながら、 水虫菌を殺菌する西洋薬を組み合わせた、液剤タイプの水虫薬「アンカビンmic(ミック)があります。

 

アンカビンmicは、西洋薬のみからなる一般的な水虫薬とは異なり、皮膚の再形成を促す紫根・当帰のゴマ油抽出エキスによって、皮膚の再生力を高めながら、水虫の症状を改善するお薬です。

さらに、患部に浸透しやすい液剤タイプだから、ゴワゴワと硬くなった患部や爪周りの水虫菌にも、しっかり成分が作用するのもポイントです!

 

以下に、水虫の症状ごとのアンカビンmicのポイントについて、まとめています。

 

アンカビンmicを試してみたい方、お住いの近くでお探しの方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店 様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

 

「水虫」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。

 

令和2年度 和歌山県 発明考案表彰「創意工夫功労賞」受賞

このたび、和歌山県知事より、優れた創意工夫によって科学技術の向上に寄与し、県産業の振興に貢献した者に贈られる 令和2年度 和歌山県発明考案表彰の「創意工夫功労賞」を受賞いたしました。

(2021年3月19日 表彰式)

 

創意工夫功労賞「打錠における錠剤排出抵抗の数値化」

 錠剤の成形は、錠剤機の杵・臼の部分で打錠することにより行われますが、打錠後に錠剤の内部が剥離するなどの打錠障害が発生することがあります。打錠障害が起こる主な要因として、錠剤機の杵・臼の部分で打錠する際に発生する摩擦が挙げられます。

 打錠障害を防止するため、錠剤の試作段階で、薬剤と添加剤の比率などについて様々なパターンを試し、それぞれのパターンにおいて臼から錠剤が排出される時の排出抵抗を摩擦力の指標として評価していますが、これまでは排出抵抗を感覚的に評価していました。

この度、排出抵抗を数値化する方法を考案したことで、客観的な評価が出来るようになり、この数値を積み上げることで、より打錠障害のリスクが少ない製剤の開発が可能になり、また排出抵抗を製造工程の管理項目とすることで、錠剤品質の安定化にもつながりました。

今月のホノミ漢方 小話「免疫力と漢方」

進学、就職、新生活

ポカポカ陽気に 桜咲く

 

心も新たに、門出の春を迎えました

 

寒い冬がようやく終わり

縮んだ身体を さぁ解放!

ところが なんだか違和感が…

抜けない疲労… だるい身体

意外と多い 春の不調

春特有の環境変化原因です

 

 

昼間ポカポカ 朝晩冷え冷え

気温のギャップで バテた身体に

免疫力の低下を招きます

 

そしてまだまだ見えない

感染症 収束への道

免疫力が衰えやすい今この時にこそ

気持ちを引き締め直しましょう

 

 

マスクに消毒 手洗い うがい

さらに 免疫力を高める3か条

①にバランス良い食事

②に適度な運動

③に十分な睡眠

そして外敵と闘う

闘病エネルギー」を向上させる為に

生薬の力を借りるのも一手です!!

 

そこで、弊社の病気予防の一番手、その生薬製剤に どれだけ活きるエネルギーを湧かせ、体力をつける効果があるのか次のような試験を行いました。

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、又は弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「花粉皮膚炎と漢方」

 

ポカポカ暖かい この時期に…

決まって起こる 肌トラブル

ガサガサ 目の周りも カユイ カユイ

季節の変わり目だから? と思っていたけれど…

実は飛び交う 花粉原因

「花粉皮膚炎」かも知れません

 

花粉症 といえば 三大症状

くしゃみ 鼻みず 鼻づまり

そして 意外と多い 目のかゆみ

 

イエイエ それだけではありません!

花粉触れることで起こる皮膚炎が…

近年 注目を集めています

 

新型コロナでマスク生活日常

そんな今 覆えても

お肌には 隙を作ってしまいます

 

からの対策難しいのなら

身体の内側から施す

花粉過敏にならない 肌対策

毎年の悩みを断ち切る為にも

花粉皮膚炎改善法 考えてみませんか?

 

弊社には、花粉はもちろん身近なアレルギー物質に反応して、カサカサ、かゆみの皮膚炎を起こしやすい体質改善する生薬製剤があります。そのお薬が、外的要因によるアレルギー発症した皮膚炎マウスに対し、効果を発揮するかどうか確認する試験を行っています。

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、又は弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(この試験に関連する製品はこちら