いくらかんでも 出てこない
のどに流れて ベッタリ不快…
エヘン!エヘン!と 咳払い
何度も何度も 痰絡み
夜は 上を向いて 眠れない…
こんな鼻とのどに起きる 不快症状
この鼻汁がのどに流れて起こるのが
「後鼻漏」という症状…
この後鼻漏…
ちくのう、鼻風邪、花粉症 など
いろんな鼻の病気で起こります
これから しばらくは 花粉症の季節
今のうちに 後鼻漏の原因と
漢方の対策について
知っておきましょう!
後鼻漏を起こす原因はさまざま
後鼻漏を起こす鼻の病気の中で、特に多いのは蓄膿症などの「慢性副鼻腔炎」で、花粉症などの「アレルギー性鼻炎」や、急性鼻炎(いわゆる鼻風邪)によっても起こります。
そこでホノミ漢方では、後鼻漏を起こす鼻の病気や症状に対して、次のような2種類のお薬をご用意しています。
膿を出して治す 副鼻腔炎の改善薬
蓄膿症などの慢性副鼻腔炎により、鼻づまりと共に、ネバネバした黄色い鼻汁がのどに流れて痰になるような場合、たまった膿を排出する生薬など、全10種類の生薬のみから成る副鼻腔炎の改善薬「ホノミビスキン」があります。
アレルギー反応を抑えて治す 生薬中心の鼻炎薬
花粉症などのアレルギー性鼻炎により、くしゃみと共に、サラサラした水のような鼻水がのどに流れ落ちる場合、6種類の生薬を中心に、アレルギー反応を抑える西洋薬も組み合わせた鼻炎薬「ホノビエン錠deux」があります。
このホノミビスキンやホノビエン錠deuxを試してみたい方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店 様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。
「後鼻漏」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらも併せてご覧下さい。