今月のホノミ漢方 小話「ニキビと漢方」

 

コロナ禍で 余儀なくされた マスク生活
最初は 面倒…と 思っていたけれど
顔を隠せて 何となく 安心

 

ところが マスク生活で 増えたのが…
ニキビを 始めとした 肌トラブル
コロナが 収束したとしても
これでは マスクを 外せない!

 

‟マスクニキビ“の原因は…
ばい菌の繁殖 と
侵入に有利な「マスク内湿度の上昇」
そして「肌バリアの低下」です

 

肌環境を 整えるため
洗顔・保湿 化粧品…
いろいろ 試してみても 一向に消えないニキビ…
焦って 下手に 潰してしまえば
結局 ニキビ痕が 残るもと…

 

いつか終わる マスク生活
その前に後悔しないニキビ対策しませんか?

 

弊社では、ばい菌で化膿したニキビに効果を発揮する抗菌薬の入った
生薬成分中心の軟膏をご用意しています。

 

この塗り薬について、ニキビの原因菌の一つである
黄色ブドウ球菌を始め、大腸菌や連鎖球菌に対する効果を調べるため、
『抗菌力試験(ハロー法)』を行いました。

 

また、今回試験を行った軟膏に含まれる生薬成分(オウバク)には、ニキビを起こす
原因であるアクネ菌に対して抗菌作用があるという研究結果も報告されています!

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、
ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。
(この試験に関連する製品はこちら

 

「ニキビ」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらも併せてご覧下さい。

今月のホノミ漢方 小話「秋の花粉症と漢方」

暑かった今年の夏もひと段落
ようやく過ごしやすい季節がやってきた
…と思ったら

 

なかなか止まない
くしゃみ、鼻水、目の痒み…
秋の花粉シーズンの 始まりです

 

マスク習慣が定着しても
防ぎきれない 目の症状
目から花粉の侵入を許し、
アレルギー性結膜炎に悩まされます

 

何度洗眼しても起こる 目の痒み・充血
目薬に頼るしか ないのだろうか…

 

いえいえ、漢方の考えに基づけば
身体の中からアレルギー性結膜炎の
改善を図ることができます!

 

弊社のホノミ漢方では
目の症状を起こす体質から改善する
生薬製剤をご用意しています。

 

秋と春の花粉症の違いは?

秋の花粉症は原因となる植物や症状の特徴が、春と異なります。
それぞれの特徴を比較してみましょう。

 

目の症状を体質から考えた目の飲み薬「気上錠」

漢方で目の病気は、内臓機能の乱れが関係して起こる事があると考えられています。中でも、胃が弱い体質の人は不要な水分を胃に溜めやすく(胃内停水)、それが目の病気の原因になります。

このような原因から眼疾を改善する、飲む目のお薬が「気上錠」です。

アレルギー性結膜炎を繰り返すような場合にお試しいただけます。

 

鼻の症状には「ホノビエン錠deux」を!

花粉症に伴うくしゃみや鼻水といった鼻の症状でお困りの方には、鼻のアレルギー症状を改善する、生薬を中心に配合した「ホノビエン錠deux」がオススメです。

 

 

 

秋の花粉症にお悩みの方… ぜひお試し下さい!
気上錠ホノビエン錠deuxを試してみたい方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

今月のホノミ漢方 小話「食欲不振と漢方」

 

花火、お祭り、里帰り

楽しいイベント目白押し!

コロナ禍で とはならない3度目の夏…

 

コロナによる自粛ストレスや

暑さによるストレスが積み重なり

食欲い…

元気ない…

夏バテ」の悩みが一段と、大きくなります

 

そもそも「夏バテ」とは

灼熱屋外と 肌寒い屋内の往来

そして冷たい物の過剰摂取が原因で

健康える 立役者

自律神経胃腸が れることで起こります

 

夏バテ解消への一歩胃腸から!

胃腸を元気にすれば

食欲が湧き 

食べ物から栄養素が十分吸収され

暑さに打ち勝つ活力が備わります

 

今年の乗り切るため

漢方生薬りて胃腸を元気にする対策 取り入れてみませんか?

 

夏バテ改善に必須の生薬「人参」


別名、高麗人参や朝鮮人参とも呼ばれる生薬の人参は
長い時間をかけて大地の栄養素をたっぷりと蓄え、
エネルギーに満ち溢れた根を薬用として利用します。
疲労回復、滋養強壮、胃腸虚弱の改善など
様々な働きをもつ人参は、夏バテの緩和・改善に
とても重要な生薬です。

 

そんな人参を配合した弊社オリジナルの体力回復促進をサポートする生薬製剤に

夏バテから生じる不調を改善する働きがあるのかを確かめる為、次のような試験を行いました。

 

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、
ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、又は弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

また、夏バテについてより詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧下さい。
(この試験に関連する製品はこちら

今月のホノミ漢方 小話「熱中症(暑気あたり)と漢方」


猛暑、酷暑、激暑に炎暑…
今年の夏も 熱中症に要注意!

「室内にいるから大丈夫?」
なんて事はありません

これくらいの暑さなら我慢できる
電気代が勿体ないから
エアコンは使わない

何度もトイレに行くのは嫌だから
水分を控える

これら全て 熱中症のリスクです!

めまい立ちくらみ
こむら返りに、気分が悪い

室内でも万が一
こんな初期症状が現れたなら…

すぐさま
①涼しい場所で身体を冷やし
②水分をとって
③安静にする ことが必要です

今夏は 暑さが厳しいと予想され
熱中症を起こさない 漢方対策を
今の内に 準備しておきましょう

熱中症の多くは自宅内で起こる

夏の期間で、熱中症を起こす人が最も多いのは7月。その半数以上は高齢者(65歳以上)で、特に自宅内で発症するケースが最も多い(全体の約4割)ようです。

総務省 報道資料「令和3年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」より

 

熱中症の漢方対策は…

熱中症は、こまめな水分補給を行った上で、摂取した水分を全身へ巡らせることが予防につながります。この水の巡りを良くする代表的な漢方薬といえば、「暑気あたり」の効能を持つ「五苓散(ビャクジュツ・ブクリョウ・タクシャ・チョレイ・ケイヒ)」です。

 

弊社の五苓散としては、「スイギャクEP錠」という製品があります。熱中症対策の漢方薬を継続的に服用し、猛暑の夏を元気に乗り切りましょう!

ホノミ漢方会会員の薬局・薬店では、親身な漢方相談によって、あなたに適した「お薬」と「養生法」のアドバイスを受ける事ができます。

熱中症の予防対策をお考えの方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店 様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)まで、ぜひ一度ご相談下さい。

 

今月のホノミ漢方 小話「こむら返りと漢方」

 

就寝中 突如襲われる 

ふくらはぎのつり それは「こむら返り」

 

ギューッと 締め付けられるこの痛み… 

足の筋肉からの 大きな悲鳴

「早く治まれ」と 心の中で 思いつつ

慎重にふくらはぎを伸ばしては やり過ごす毎夜、真夜中の出来事は 

ツライ痛みと眠れる夜が またツライ…耐えられない!

 

たかが足のつりと 侮るなかれ

毎日続けば 安眠妨害

「明日の夜もまた起こるかも…」

想像するだけで 毎晩気分もブルーの状態

 

不安から解放されて ぐっすり眠りたい

そんな「こむら返り」の悩みを 解決する方法は…

 

こむら返りの原因を踏まえた 

日常生活での 「養生」と 

身体の調子を整える 「生薬」にあります!

 

■こむら返りの原因は?

夜中や運動中に突然起こるこむら返りは、脱水によるミネラルバランス異常のほか、冷えによる血行不良、神経的な刺激などによって起こる、筋肉の痙攣痛です。特に60代以降のシニア世代で多く発症し、何度も繰り返す症状にツライ思いをしている人も少なくありません。

 

普段の生活では、こまめな水分摂取や足を温める、ストレッチなどを行うことで、こむら返りを予防することができますが、発作時には筋肉の痙攣を素早く鎮める漢方薬「芍薬甘草湯」の服用も有効とされています。

 

芍薬甘草湯の注意点

 一方で、芍薬甘草湯には「甘草」という生薬が多く含まれています。頓服での服用であれば問題ありませんが、何度もこむら返りを経験するうちに予防的に毎日服用するようになった人は、甘草の副作用(手足のむくみ、血圧上昇、だるさなど)に注意が必要です。

 

 

 そこで、何度もこむら返りを繰り返すような方におススメなのが、痛みの原因となる「気・血・水の乱れ」を整えるホノミ漢方の生薬製剤の服用です。日ごろから継続的に服用することで、痛みを起こす原因に働きかけ、症状を起こしくい体質に調節していくことが可能です。

 

ホノミ漢方会の会員店では親身な相談によって アナタに適した「養生」と「お薬」のアドバイスを頂けます。繰り返すこむら返りにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!

 

ホノミ製品の取り扱いのある薬局・薬店様、または弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

「ハニドール(150錠製品)」の容量・包装形態が変わります!

日頃より、便秘症の改善にご愛顧いただいております「ハニドール」につきまして、この度、150錠製品(ガラス瓶入り)の容量を180錠に変更、さらに包装形態をガラス瓶入りタイプからSP分包包装タイプに変更し、新たなカートンデザインでリニューアル発売する事と致しました。

 

【変更内容】

 

 

【180錠/SP包装にするメリット】

 

尚、成分・分量に変更はございませんので、従来品と同様にお使いいただけます。

今後とも、「ハニドール」をご愛顧下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

今月のホノミ漢方 小話「便秘と漢方」

お腹はゴロゴロ鳴るけれど

何度便座に座っても

スッキリ出ない スッキリしない

 

長い便秘に悩まされ

気持ちもだんだんイライラしてくる…

 

試しに下剤を飲んでみると

お腹を下して かえってツライ 悪循環

 

溜まった便の排出は

下剤で腸を刺激するしか ないのだろうか?

 

貴方に適した 便秘の解決策

決して 下剤だけではありません

 

便秘を根本から治すには

原因を考えた対策こそが治療の基本です!

 

弊社のホノミ漢方では

便秘を6つの原因から改善する

生薬配合のお薬をご用意しています。

 

便秘になる6つの原因とは

便秘になる原因は、腸の問題だけではありません。

ストレスなどによる自律神経の乱れや胃の機能低下、下腹部の血行不良、

腸の働きを促す胆汁の分泌不足など様々な要因で便秘が起こります。

 

便秘の原因を考えた生薬配合の便秘薬「ハニドール」

便秘を何度も繰り返してしまう…。下剤ではスッキリ改善しない…。そんな貴方には、便秘を原因から改善する生薬を中心に構成された「ハニドール」がオススメです。

 

 

ハニドールには胆汁の分泌を促す牛胆、下腹部の血行不良を改善する芍薬、イライラした気分を和らげる厚朴など、6つの便秘の原因すべてに対応できる生薬を配合しており、様々なタイプの便秘を改善していきます。

便秘で悩んでいる方… ぜひお試し下さい!
ハニドールで改善を希望される方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

今月のホノミ漢方 小話「不眠症と漢方」

 

真っ暗闇の 真夜中に
頭の中で 次々次々 言葉が浮かぶ
ひと度 途中で目覚めると
時計の音さえ 気になって
焦れば 焦るほど 眠れない

 

今日もまた 何度起きるだろうか…
いつになったら ぐっすり 眠れるのだろうか…
終わりの見えない 不眠の日々

 

眠れない日が続けば 必ず起こる
昼間の眠気 肩こり めまい
食欲・意欲の低下などが
心身を 益々 弱らせる

 

治療に 使われる睡眠薬
効かない薬 効きすぎる薬と 種類もいろいろ
不安とリスクが つきまとう

 

ふらつき 物忘れ 副作用に悩まされたくない!
どんどん増える 薬の量に 心配なんてしたくない!
このまま睡眠薬頼りの生活は もうごめん!

 

そんな眠りの悩みをもつ貴方のために、
睡眠薬とは異なる「自然な眠りを促す生薬のお薬」があります!

 

適度な睡眠に調整する生薬「酸棗仁(サンソウニン)

 

「酸棗仁」はサネブトナツメという植物の種子で、個々の人に合った適度な睡眠に調整
する働きで、不眠状態を自然な眠りへと徐々に改善していきます。

 

疲れているのに眠れない人に… 不眠症改善のための漢方薬

 

ストレスで神経がすり減り、身体が疲れているのにもかかわらず、なかなか眠れない、
夜中に何度も目が覚めるという方には、この酸棗仁を配合した漢方薬「コンレス錠」
オススメです。

 

 

コンレス錠を試してみたい方は、ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、または弊社お問い合わせ窓口(剤盛堂薬品 学術部)までご相談下さい。

「不眠症」について、もっと詳しく知りたい方は、こちらも併せてご覧下さい。

 

今月のホノミ漢方 小話「シミ(肝斑)と漢方」

鏡を見ると いつの間にか増えている…

茶色い斑点

「シミ」は女性の7割が悩みを抱える症状です

 

夏に向かう これからの時期

シミの原因になるのが 美容の大敵 “紫外線

 

日焼け止め サングラス 日傘やサンバイザー

どれだけ紫外線対策に 気を付けたとしても

皮膚の露出が増える春~夏は シミの予防が難しい…

 

 

紫外線に負けない肌を作るには

体内のホルモンバランスを整えることが大切です!

 

照り付ける太陽光 降り注ぐ紫外線から

お肌守り シミを増やさないため

体内環境を整える対策も考えましょう!!

 

そこで、弊社の血行・ホルモンバランスを整える女性病のお薬に、

シミの予防・改善効果があるのか確かめるため、次のような実験を行いました

 

詳しい取り組み内容やその他のご相談は、

ホノミ製品の取扱いのある薬局・薬店様、又は弊社学術部(お問い合わせはこちら)まで。

(この試験に関連する製品はこちら